Pythonガイド

Pythonのinput()とは?初心者でもわかる基本と使い方を徹底解説!

本ページにはプロモーションが含まれています。

この記事で解決できる疑問

  • Pythonのinput()関数とは?
  • input()って何に使うの?
  • どうやって活用するの?

input()は、Pythonの基本的な関数の1つで、プログラムにユーザーの入力を取り込むときに役立ちます

この関数を使うと、単純な文字列入力から複数の値の処理、エラーハンドリングまで、さまざまな操作が可能です。

この記事では、プログラミング初心者の方にもわかりやすく、input()関数の基本的な使い方から応用的な使い方、そして使用時の注意点まで丁寧に解説します。

コード例や具体的な出力結果も交えながら、実際の活用方法をしっかり学べる内容となっています。

Pythonのinput()関数とは?

この章では、Pythonのinput()関数について解説していきます。

  • input()関数の基本的な使い方
  • ユーザー入力を変数に格納する仕組み

1つずつ詳しく見ていきましょう。

input()関数の基本的な使い方

Pythonのinput()関数は、ユーザーからの情報をプログラムに取り込むときに使います

例えば、名前を入力して挨拶する簡単なコードを書いてみましょう。

Pythonのコード
name = input("あなたの名前を教えてください: ")
print(f"こんにちは、{name}さん!")

このコードでは、input()でユーザーが入力した名前をnameという変数に保存します。

そして、print()で「こんにちは、〇〇さん!」と挨拶が表示されます。

出力結果
あなたの名前を教えてください: 太郎
こんにちは、太郎さん!

このように、input()は文字列を入力させる簡単な方法です。

入力を促すメッセージを表示し、ユーザーにわかりやすく案内できます。

ユーザー入力を変数に格納する仕組み

input()関数は、入力されたデータを変数に保存して操作できる点が便利です

例えば、ユーザーの年齢を入力して来年の年齢を計算するコードを見てみましょう。

Pythonのコード
age = int(input("あなたの年齢を教えてください: "))
print(f"来年は{age + 1}歳になります!")

このコードでは、input()で入力したデータが文字列として返されます。

そのため、int()を使って整数に変換し、年齢の計算ができるようにしています。

出力結果
あなたの年齢を教えてください: 20
来年は21歳になります!

変数に保存すると、計算や条件分岐など、入力されたデータをさらに活用できます。

間違いを防ぐために、型変換を忘れないようにしましょう。

数値入力における注意点

この章では、数値入力における注意点について解説していきます。

  • 数値入力時の型変換方法
  • 型変換で起こり得るエラーと対策

1つずつ詳しく見ていきましょう。

数値入力時の型変換方法

Pythonのinput()関数は、ユーザーからの入力を文字列として受け取ります。

しかし、計算など数値を扱いたい場合は、文字列を数値に変換する必要があります

そのためには、int()やfloat()を使いましょう。

以下は年齢を入力して来年の年齢を表示する例です。

Pythonのコード
age = int(input("あなたの年齢を教えてください: "))
print(f"来年は{age + 1}歳になります!")

このコードでは、int()を使って文字列を整数に変換し、計算できるようにしています。

出力結果
あなたの年齢を教えてください: 20
来年は21歳になります!

このように、型変換を行うと、入力されたデータを数値として操作できます。

型変換で起こり得るエラーと対策

ユーザーが意図しないデータ(例えば、文字列や空欄)を入力すると、型変換の際にエラーが発生します。

これを防ぐためには、例外処理を使ってエラーをキャッチし、適切なメッセージを表示します。

以下のコードでは、数値以外が入力された場合にエラーを回避可能です。

Pythonのコード
try:
    age = int(input("あなたの年齢を教えてください: "))
    print(f"来年は{age + 1}歳になります!")
except ValueError:
    print("数字を入力してください!")

出力結果(正しい入力の場合)

入力・出力結果
あなたの年齢を教えてください: 20
来年は21歳になります!

出力結果(間違った入力の場合)

入力・出力結果
あなたの年齢を教えてください: 二十
数字を入力してください!

この方法を使えば、エラーを防ぎ、プログラムが途中で止まるのを避けられます。

初心者が安心して使えるコードを作るには、例外処理を取り入れるのが大切です。

応用的なinput()の使い方

この章では、応用的なinput()の使い方について解説していきます。

  • 複数の値を入力する方法
  • 無限ループでの入力受付方法

1つずつ詳しく見ていきましょう。

複数の値を入力する方法

input()関数を使うと、複数の値を1回の入力で取得できます

たとえば、スペース区切りで数値を入力して、合計を計算するプログラムを見てみましょう。

Pythonのコード
numbers = input("スペースで区切って数値を入力してください: ").split()
numbers = [int(num) for num in numbers]
print(f"入力された数値の合計は {sum(numbers)} です。")

このコードでは、split()メソッドを使って入力された文字列を分割し、それぞれをint()で整数に変換しています。

入力・出力結果
スペースで区切って数値を入力してください: 10 20 30
入力された数値の合計は 60 です。

これを使うと、1回の入力で複数の値を扱えるようになり、効率的なデータ処理が可能です。

無限ループでの入力受付方法

入力を何度も受け付けたい場合、whileループを使うと便利です。

以下は、ユーザーが「exit」と入力するまで繰り返すプログラムです。

Pythonのコード
while True:
    command = input("コマンドを入力してください(exitで終了): ")
    if command.lower() == "exit":
        print("プログラムを終了します。")
        break
    print(f"入力されたコマンド: {command}")

このコードでは、while Trueで無限ループを作り、条件を満たしたときにbreakでループを終了します。

入力・出力結果
コマンドを入力してください(exitで終了): hello
入力されたコマンド: hello
コマンドを入力してください(exitで終了): test
入力されたコマンド: test
コマンドを入力してください(exitで終了): exit
プログラムを終了します。

無限ループを使うと、必要な回数だけ入力を受け付けられるので、ユーザーとの対話的なプログラムに役立ちます。

input()を使用する際の注意点

この章では、input()を使用する際の注意点について解説していきます。

  • 型の変換を忘れないこと
  • ユーザー入力のエラーハンドリング

1つずつ詳しく見ていきましょう。

型の変換を忘れないこと

input()関数は、ユーザーからの入力を文字列として受け取ります。そのため、数値を計算したり、比較したりする場合は型変換が必要です。以下は、入力された年齢を基に計算を行う例です。

Pythonのコード
age = int(input("あなたの年齢を入力してください: "))
print(f"あなたが生まれた年は {2024 - age} 年です。")

このコードでは、int()を使って文字列を整数に変換し、計算が可能な状態にしています。

入力・出力結果
あなたの年齢を入力してください: 20
あなたが生まれた年は 2004 年です。

型変換を忘れるとエラーが出たり、意図した通りに動かなくなったりします。

数値を扱う場合は、必ずint()やfloat()を使いましょう。

ユーザー入力のエラーハンドリング

ユーザーが入力する値は想定通りとは限りません。不正な値(例えば文字列や空白)を処理しようとするとエラーが発生します。これを防ぐために、エラーハンドリングを追加してみましょう。

Pythonのコード
try:
    number = int(input("数値を入力してください: "))
    print(f"入力された数値は {number} です。")
except ValueError:
    print("正しい数値を入力してください!")

このコードでは、数値以外が入力された場合にValueErrorをキャッチし、適切なメッセージを表示します。

入力・出力結果
# 正しい入力の場合:
数値を入力してください: 50
入力された数値は 50 です。

# 不正な入力の場合:
数値を入力してください: hello
正しい数値を入力してください!

エラーハンドリングを使えば、プログラムが途中で止まることを防ぎ、ユーザーに適切な指示を出せるようになります。

おわりに

Pythonのinput()関数は、ユーザーからのデータを取り込むための便利なツールです。

この記事を通じて、基本的な使い方だけでなく、型変換やエラーハンドリングといった応用的なポイントについても理解が深まったのではないでしょうか?

プログラムにユーザーの意見や情報を反映させるためには、input()の活用が欠かせません。

ぜひこの記事の内容を参考に、さまざまなコードを書いて試してみてください。

これからのプログラミング学習がより楽しく、実りあるものになりますように!

-Pythonガイド